赤い羽根共同募金は、あなたの町の子どもたち、高齢者、障害者などを支援するさまざまな福祉活動に、また、災害時には被災地支援にも役立てられます。
赤い羽根OKAYAMA
トップページ
寄付をする
助成金情報
ありがとうメッセージ
共同募金結果報告
じぶんの町を良くするしくみ。 赤い羽根共同募金
お問い合わせ
共同募金オリジナルグッズ
災害義援金募集
赤い羽根共同募金とは
寄付つき商品 地域支援プロジェクト
地域ささえあいプロジェクト
ボランティア団体・NPO活動支援事業
助成表示・周知について
令和2年度実施事業 提出書類様式集
令和元年度実施事業 提出書類様式集
受配者指定寄付金制度
寄付金の税制優遇
連絡事項
組織概要
交通アクセス
関連リンク
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
information
information
<< 一覧へ戻る
12
13
14
15
16
17
18
19
20
平成28年熊本地震 支援金(支える人を支える募金)の募集について
2016-04-19
中央共同募金会
では、被災地において被災を受けた方がたへの支援・救援活動を行うNPO・ボランティアグループなどへの活動に役立てていただくため、支援金募集を行っています。
今後、現地においては様々な支援が必要とされてきます。
具体的な支援策については、中央共同募金会ホームページ等で発表する予定です。
支援金の受付口座は下記よりご確認ください。
平成28年熊本地震 支援金[災害義援金募集]
平成28年熊本地震義援金の募集について
2016-04-18
平成28年4月14日の熊本県熊本地方を震源とする地震により、県内各地において人的被害をはじめ、家屋の倒壊等被害が発生し、熊本県の全市町村に災害救助法が適用されました。
熊本県共同募金会、ならびに中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行います。
岡山県共同募金会でも義援金を受け付けておりますので、本会及び
各市町村共同募金委員会(各市町村社会福祉協議会内)
にお申し出ください。
なお、本会でお預かりした義援金は、熊本県共同募金会へ送金し、熊本県、熊本県共同募金会、日本赤十字社熊本県支部等で構成される義援金配分委員会を通じて、被災者に配分されます。
皆様のあたたかいご支援、ご協力をお願いいたします。
※義援金募集要綱は下記よりご確認ください。
平成28年熊本地震義援金[災害義援金募集]
西日本義歯リサイクルセンターより寄付をいただきました。
2016-03-16
特定非営利活動法人西日本義歯リサイクルセンターから、不要になった入れ歯のリサイクルで得た収益金200万円を寄付として受けることとなり、本会にて寄付金贈呈式を行いました。
西日本義歯リサイクルセンター理事長の山下様から本会森常務理事へ寄付金の目録をいただき、本会からは感謝状を贈呈させていただきました。
寄付金は、県内の児童養護施設を退所して、就職や進学をする子どもたちの支援に活用させていただく予定としております。
義歯のリサイクルにご協力くださった皆様、また、山下理事長様には心より感謝申し上げます。
※西日本義歯リサイクルセンターとはー。
不要となった入れ歯や金属冠など、再利用可能な物品を精製、または換金することで得た益金を、災害地や地域の高齢者、子ども、その他の福祉団体等に寄付し、リサイクル活動による環境問題の改善等を目的として活動されています。
12
13
14
15
16
17
18
19
20
岡山県を指定した寄付はこちら(ふるサポサイト)から!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
寄付をする
|
助成金情報
|
ありがとうメッセージ
|
共同募金結果報告
|
お問い合わせ
|
共同募金オリジナルグッズ
|
災害義援金募集
|
赤い羽根共同募金とは
|
寄付つき商品 地域支援プロジェクト
|
地域ささえあいプロジェクト
|
ボランティア団体・NPO活動支援事業
|
助成表示・周知について
|
令和2年度実施事業 提出書類様式集
|
令和元年度実施事業 提出書類様式集
|
受配者指定寄付金制度
|
寄付金の税制優遇
|
連絡事項
|
組織概要
|
交通アクセス
|
関連リンク
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人 岡山県共同募金会>> 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目13-1
岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館3階 TEL:086-223-0065 FAX:086-223-0083
Copyright © 社会福祉法人 岡山県共同募金会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン