information
第2回助成決定「臨時休校中の子どもと家族を支えよう緊急支援活動助成事業」
2020-03-27
中央共同募金会では、このたび募集を行っていた「赤い羽根『臨時休校中の子どもと家族を支えよう緊急支援活動助成事業』」の第2回助成(3月19日締切分)を決定しましたので、お知らせいたします。
◇助成団体 77団体/助成総額 539万円
※助成団体一覧については、下記HPにてご覧ください。
なお、今後も引き続き寄付募集を行いますので、引き続きご協力をお願いいたします。
第1回助成決定「臨時休校中の子どもと家族を支えよう緊急支援活動助成事業」
2020-03-23
中央共同募金会では、このたび募集を行っていた「赤い羽根『臨時休校中の子どもと家族を支えよう緊急支援活動助成事業』」の第1回助成(3月12日締切分)を決定しましたので、お知らせいたします。
◇助成団体 268団体/助成総額 2,089万円
※助成団体一覧については、下記HPにてご覧ください。
なお、第2回助成締切(3月19日締切分)については、3月26日17時頃、中央共同募金会HPにて公表予定となっております。
「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業」の募集について
2020-03-05
※応募は締め切りました。
現在、新型コロナウィルス感染症対策としての小中学校、高等学校及び特別支援学校に対する臨時休業の要請を受け、全国各地の学校で臨時休校の措置が取られているところです。
この休校期間及び春休み期間には、ひとり親家庭やその他の困りごとを抱える家庭の子どもたちの孤独化、孤立化が懸念されており、子ども食堂による配食等の緊急支援活動が本格化してきています。
中央共同募金会では、児童や保護者が新学期を安心して迎えられるような環境づくりのために、これらの緊急支援活動を資金面で支える目的で助成事業を実施することとなりましたので、お知らせいたします。
【助成対象団体】
こども食堂、学習支援等、地域において子どもや保護者に対する支援活動を現在展開している非営利団体であることを要件とします。法人格の有無は問いません。
【助成額】
1団体あたり 上限10万円
(助成総額1,000万円予定)
【応募締切】
令和2年3月12日(木)※第1回応募締切
令和2年3月19日(木)※第2回応募締切
【応募・問い合わせ先】
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5 階
TEL:03-3581-3846/FAX:03-3581-5755
その他詳細については、下記より中央共同募金会HPにてご確認ください。
車両競技公益資金財団による保育所等の整備に対する助成事業について
2020-03-05
公益財団法人車両競技公益資金記念では、現在、令和2年度社会福祉施設等の整備に対する助成事業の募集を行っております。
助成対象となる事業は、原則、完成後15年以上経過した保育所等(こども園可。財団法人JKAの補助施設以外の施設を含む。ただし、公立を除く。)で、令和2年度に実施する補修改善事業となります。
(注)岡山県での申請件数は1件となります。
〇申請書提出先:岡山県共同募金会
〇申請書提出日:令和2年3月27日(金)※必着
その他、詳しい内容については、下記にてご確認ください。
(助成要項や申請書等必要書類は、下記リンク先よりダウンロードできます。)
「マニュライフ生命 子どもの療養環境向上サポート助成」助成先の決定について
2020-03-02
中央共同募金会では、マニュライフ生命保険株式会社による寄付金を原資として、病気や障害のある子どもたちの療育環境向上活動を応援する「赤い羽根共同募金『マニュライフ生命 子どもの療育環境向上サポート助成』」の助成を募集しておりましたが、このたび、助成先が決定しましたのでお知らせいたします。
なお、詳細は、下記よりご覧ください。
「地域ささえあいプロジェクト」の募金受付は2月28日まで!
2020-02-27
※当プロジェクトは終了しました。多くの方々のご協力、誠にありがとうございました。
今年も、赤い羽根共同募金「地域ささえあいプロジェクト」に、県内外から多くの募金をお寄せいただいており、関係者一同、大変感謝しております。誠にありがとうございます。
当プロジェクトに参加している団体は、各地域で、また、県内全域で、子どものために…、悩みを抱えている人の気持ちに寄り添うために…、また、暮らしやすい町になるために…など、日々活動されております。
※参照「地域ささえあいプロジェクト」(本会HP)
このプロジェクトも明日2月28日までとなりました。
(募金のお振込みはゆうちょ銀行・郵便局となります)
皆様のご支援、ご協力が、団体にとって励みとなり、大きな力となりますので、「地域ささえあいプロジェクト」に温かいご支援をお願いいたします。
「節分福豆贈呈式」を開催しました
2020-01-31
今年も節分を前に、最上稲荷総本山奉賛会様より寄贈された福豆を、本会を通じて岡山市内の児童養護施設など福祉施設へ贈呈する「節分福豆贈呈式」を開催いたしました。
昭和36(1961)年より続く福豆の寄贈は今年で60回目を迎え、各福祉施設にご祈祷済みの福豆・福枡、みかんが贈られました。
来る2月3日の節分には、最上稲荷でも毎年恒例の節分豆まき式が執り行われるようですが、「無病息災で良い年になりますように」との願いを込めて、各施設でも豆まきを行っていただきたいと思います。
休眠預金等を活用した災害時要支援者緊急支援事業(中央共同募金会)
2020-01-29
※応募は締め切りました。
このたび、中央共同募金会は、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(平成28年法律第101号)」に基づく指定活用団体である一般社団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)により資金分配団体として採択され、「災害時要支援者緊急支援事業」の実行団体を募集することとなりました。
この助成事業は、災害時に要支援者となりうる人々の支援団体や当事者団体のネットワーク組織が、災害発生時にそのネットワークを生かして緊急的に展開する支援活動を資金面で支えることを通じて、要支援者の命を守り安心して避難生活等を送ることができる環境づくりをめざして、助成募集を実施します。
詳しくは、下記HPにて、助成要項ならびに応募書式をご覧ください。
◇応募締切:令和2年2月26日(金)
◇問い合わせ(月~金曜日、8時~17時30分)
社会福祉法人中央共同募金会(基金事業部:田中、熊谷)
E‐mail:kyumin@akaihane.or.jp
TEL:03-3581-3846
ソフトバンク・チャリティスマイル「第4回社会に安心して巣立とう」応援助成
2020-01-27
※応募は締め切りました。
この助成事業は、ソフトバンク株式会社の「チャリティスマイル」による寄付金をもとに、社会的養護施設等から社会に自立する子どもたちを対象として、施設等を退所した後も、頼れる存在や居場所等を作ることで、安心して社会に巣立ち暮らしていくことができるように取り組む事業を応援するものです。
このたび、中央共同募金会では、下記のとおり、「第4回 安心して社会に巣立とう応援助成」を募集することとなりましたので、お知らせいたします。
【助成対象団体】
社会的養護施設等から自立に向けて歩む子どもたちのアフターケアに取り組んでいる退所児童支援事業所、団体
【助成対象内容】
社会的養護施設等を退所した子どもたち対するアフターケアに関する事業を基盤として、その支援内容を充実させるための活動
【助成金額】上限額 1事業あたり1,000,000万円
【応募締切】2020年2月21日(金)
【問い合わせ・応募送付先】
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部(チャリティスマイル担当)
〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階
TEL:03-3581-3846(平日9時30分~17時30分、土日祝を除く)
E-mail:kikin@c.akaihane.or.jp
その他詳細は、下記HPにてご確認ください。
地域ささえあいプロジェクトが山陽新聞に掲載されました
2020-01-27
RSS(別ウィンドウで開きます) | (201~210/325件) |