ありがとうメッセージ
共同募金の助成金は、施設等の利用者の方が使用される備品や送迎用車両の整備費に、また、ボランティア団体やNPOの活動費、そして、各地域のふれあいサロンの活動費にと、様々な活動・事業に活用されています。
こちらでは、共同募金の助成金を受けて事業を行った福祉施設・事業所、団体から届いた「ありがとうメッセージ」を随時ご紹介しています。
※平成26年度~平成29年度の「ありがとうメッセージ」はこちらから。
真言保育園(倉敷市)
2019-09-09

[備品整備事業(ワイヤレスアンプ、椅子の更新整備)]
この度は、ワイヤレスアンプと椅子の購入の助成をしていただき、ありがとうございました。
ワイヤレスアンプは、日常の保育から運動会や発表会などの大きな行事まで使用する機会が多く、本当に役立ちます。
また、年長児の椅子を入れ替えたことで、少しずつですが保育室の環境を改善していく機会ができました。
募金をしてくださった皆様には本当に感謝して、大切に使わせていただきます。

夕やけ子ども食堂実行委員会(浅口市)
2019-09-03


[大型スチームオーブンレンジと大人数用の揚げ鍋の購入]
大人数の料理には、それなの道具が必要ですが、全てボランティアでまかなっているので、買えずにいました。
ありがとうございます。

ぐんぐんキッズ(赤磐市)
2019-08-30

[自閉症児のための体操教室 エアコン設置]
倉庫を改修した教室でしたので面積も広く(40㎡)、必要なエアコンも大型で高価となり、これまで設置することができませんでした。そのため、体を適切に使うことの大切さを教えるためとはいえ、結構厳しい環境になってしまい、子どもたちには申し訳ない思いでした。
今回配分をいただき、エアコンを設置でき、快適な体操教室となりました。
また、体操教室に使用していない時間には、保護者の方の研修会や、待ち時間に自閉症啓発セミナーの録画を観て勉強したりと、有効に使わせていただいています。
なにより熱中症を気にすることなく、子どもたちがのびのびと体を動かしているのがありがたいです。
また、冬になっても、ストーブをつけるために、寒い中窓を開けて定期的に換気を行う必要もなくなり、安心して療育を行えるようになりました。
本当にありがとうございました。

つばくろ認定こども園(笠岡市)
2019-08-22


[衛生環境向上のための殺菌保管庫整備事業]
寄付をしていただいた皆様のおかげで、子ども達にとって安心・安全な保育環境を作ることができるようになりました。
集団保育を行う中で、感染症などのリスクを少しでも減らし、一人でも多くの園児が元気で楽しい園生活を送れるようにしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

琴浦中保育園(倉敷市)
2019-08-20

[遊具整備]
乳幼児が安全に楽しく生活できる場の提供に努力しています。
今回、乳幼児用の滑り台(ミニスライダー)を設置することができ、子ども達は笑顔で日々挑戦をしています。
子ども達にとって安全な場で、発達に応じた活動ができることが何より大切です。
共同募金の助成により、子ども達の生活が豊かになったことに感謝するとともに、募金・ボランティアにも参加したいと思います。
