ありがとうメッセージ
共同募金の助成金は、施設等の利用者の方が使用される備品や送迎用車両の整備費に、また、ボランティア団体やNPOの活動費、そして、各地域のふれあいサロンの活動費にと、様々な活動・事業に活用されています。
こちらでは、共同募金の助成金を受けて事業を行った福祉施設・事業所、団体から届いた「ありがとうメッセージ」を随時ご紹介しています。
※平成26年度~平成29年度の「ありがとうメッセージ」はこちらから。
なでしこ共同作業所(岡山市)
2019-03-22

[ポップコーン機整備]
平成30年度NHK歳末たすけあいにご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
なでしこ共同作業所では、この度の配分金でポップコーン機を購入させていただきました。
地域のイベントに参加してポップコーンを作りはじめると子どもたちが集まり、交流のきっかけとなっています。
これからも地域の各種イベントで活用させていただき、障害保健福祉の啓発と作業所の継続運営に努めてまいります。

井原市太陽の会作業所(井原市)
2019-03-19

[洗濯機整備]
この度は、皆様の温かいお気持ちでご寄付をいただき、ありがとうございました。
いただいた助成金で洗濯機の整備を行い、気持ちよく洗濯することができています。
皆様に感謝申し上げます。

岡山県肢体不自由児者福祉協会
2019-03-14


[県内保護者研修会:西日本豪雨災害における福祉支援について]
この研修会でいろいろな話を聞けて良かった。
どこに聞けば良いのか分からなくて困っていたが、今回の研修に参加して良かった。
今後もいろいろな研修会に参加したいと思った。
―など、とても良い研修会となりました。
これも配分金をいただいたおかげと深く感謝しております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
[県内保護者研修会:みんなで「おと」を楽しもう]
募金によりこのような催しができ、皆さんから「日頃なかなか体験できないことに参加させていただき、親子共々楽しい思い出作りができ、大変感謝しています。」など有難いメッセージをいただいております。
本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

日本オストミー協会岡山県支部
2019-03-14

[岡山県支部会報発行事業]
オストミー協会は、主に癌により、人工肛門・人工膀胱等の排泄に障害が生じた人の団体です。
一般社会では「オストメイト」の認知度が低く、正しく理解されていない現状です。一般の方に知っていただく為に、会員だけでなく行政や医療機関にも開放を届けています。
会員はほとんどが年金生活者であり、資金的に乏しい私たちの会が、隔月に会報を発行できるのは、皆様方の温かいご支援のお陰でございます。心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

岡山県臓器バンク
2019-03-07


[臓器提供普及啓発事業]
NHK歳末たすけあいの配分金をいただいて、多くの方に正しい臓器移植の知識を知っていただくことができました。
本当にありがとうございました。
