ありがとうメッセージ
共同募金の助成金は、施設等の利用者の方が使用される備品や送迎用車両の整備費に、また、ボランティア団体やNPOの活動費、そして、各地域のふれあいサロンの活動費にと、様々な活動・事業に活用されています。
こちらでは、共同募金の助成金を受けて事業を行った福祉施設・事業所、団体から届いた「ありがとうメッセージ」を随時ご紹介しています。
※平成26年度~平成29年度の「ありがとうメッセージ」はこちらから。
南野育成園(岡山市)
2018-11-08

[利用者移送車両更新整備]
このたび、共同募金配分金をいただき、児童移送のための車両の更新をすることができました。
7月の豪雨の際には、ドアの隙間から入った水がマット下に溜まるほど老朽化していました。
買い物や通院など、日常生活には欠かすことができません。
この車をしっかり活用して、児童の健やかな成長を支援すべく、よりいっそう努めてまいります。
ご支援をいただきました皆様には深く感謝いたします。

牛窓ルンビニ保育園(瀬戸内市)
2019-05-24


この度共同募金配分金により、子どもたちが安心して遊べる環境が整いました。
共同募金の趣旨に賛同し、貴重な寄付をしてくださった方々に心より感謝しております。
ありがとうございました。
共同募金の趣旨に賛同し、貴重な寄付をしてくださった方々に心より感謝しております。
ありがとうございました。

おかえりこども食堂(岡山市)
2018-11-08

[こども食堂・学習支援]
ご寄付くださった皆様の真実を、私たち運営している人たち、また、参加者にもしっかりと伝え、末永く大切に使わせて頂きます。
本当にありがとうございました。
(オーブン、テーブル、バット、食器類等購入)

連島東保育園(倉敷市)
2018-10-15



[防滴ワイヤレスアンプ他音響機器整備事業]
行事の時(夕べのつどい、運動会、敬老会等)で、このワイヤレスアンプを使用するようになって、一人で簡単に準備や片付けができるようになり助かっています。
保護者の方からも雑音が入らず、とても聴きやすくなったと言ってくださっています。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

あおぞら保育園(総社市)
2018-10-15


[運動機能を高めるための園庭遊具整備事業]
今回は、2回目の共同募金配分金の助成を頂きましたことに、まず、心よりお礼を申し上げます。
自然の中で遊びの少なくなったことによる運動機能身体能力の低下は、想像を超える問題と認識。
身体の動きづくり→マット・とび箱などの教室を取り入れていますが、特に小さい内から遊びを通じていく(日々)遊具がなく何とか手に入れられないかと思いながら過ごしていましたので、本当に嬉しい限りです。
これで子ども達に元気な身体づくりに大いに役立てると思います。
ありがとうございました。
