本文へ移動

ありがとうメッセージ

共同募金の助成金は、施設等の利用者の方が使用される備品や送迎用車両の整備費に、また、ボランティア団体やNPOの活動費、そして、各地域のふれあいサロンの活動費にと、様々な活動・事業に活用されています。
こちらでは、共同募金の助成金を受けて事業を行った福祉施設・事業所、団体から届いた「ありがとうメッセージ」を随時ご紹介しています。
※平成26年度~平成29年度の「ありがとうメッセージ」はこちらから。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

岡山県老人クラブ連合会

2023-05-31
令和4年度(第47次)岡山県老人福祉大学
様々な分野の魅力ある講師を招聘し、毎年参加される高齢者の方々への対応ができているのは、助成金があってのことと感謝しております。
今後もより一層充実した事業になるよう努力してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

HELLO BABY(津山市)

2023-05-31
産前産後ケアサービス 居場所
助成金をいただいたおかげで、母親や赤ちゃんに出会うことができました。
また、地域で定着した居場所になりつつあり、当法人への居場所を卒業したら、地域で運営している他の居場所に行ったりと、連携もできました。
引き続きとりくんでいきます。応援よろしくお願いいたします。

岡山県聴覚障害者福祉協会

2023-05-31
機関誌発行事業
共同募金の助成を受けて、令和4年度も機関紙「ろうあ岡山」の発行事業を行うことができました。
聴覚障害者に関わる情報を発信し、一般購読者や関係機関にも発行することにより、社会に対して聴覚障害者への理解を深めることができました。
募金をしてくださった皆さま、本当にありがとうございました。

岡山県民間保育所協議会

2023-05-31
広報紙「県民保協たより」発行、新任職員研修会
共同募金配分金を広報誌の発行費用と研修会のプログラム配信費用の一部として使用させていただきました。広報紙は、新設園の情報や子育てのヒントなど、子育て中の保護者に役立つ内容を掲載していますが、会員と保育施設を利用する保護者、行政機関などに年2回合計17,200部印刷し、会員施設のみではなく、行政機関や会員園を利用する保護者にも配布しています。
令和4年度も対面での新任職員研修会はできませんでしたが、オンライン配信することで、会員園が職員研修の一環として利用することができました。引き続きご支援のほど、よろしくお願いします。

日本リウマチ友の会岡山支部

2023-04-17
会報(支部報)発行
助成金により、支部報の発行が継続でき、会員すべての方に正しい知識や最新情報を届けることができました。
誠にありがとうございました。
1
1
4
6
9
8
TOPへ戻る