ありがとうメッセージ
共同募金の助成金は、施設等の利用者の方が使用される備品や送迎用車両の整備費に、また、ボランティア団体やNPOの活動費、そして、各地域のふれあいサロンの活動費にと、様々な活動・事業に活用されています。
こちらでは、共同募金の助成金を受けて事業を行った福祉施設・事業所、団体から届いた「ありがとうメッセージ」を随時ご紹介しています。
※平成26年度~平成29年度の「ありがとうメッセージ」はこちらから。
琴浦中保育園(倉敷市)
2019-08-20

[遊具整備]
乳幼児が安全に楽しく生活できる場の提供に努力しています。
今回、乳幼児用の滑り台(ミニスライダー)を設置することができ、子ども達は笑顔で日々挑戦をしています。
子ども達にとって安全な場で、発達に応じた活動ができることが何より大切です。
共同募金の助成により、子ども達の生活が豊かになったことに感謝するとともに、募金・ボランティアにも参加したいと思います。

よしうら保育園(倉敷市)
2019-08-20

[子育て支援センター用車両整備事業]
この度、共同募金への助成により、地域子育て支援センターよしうら専用自動車を購入することができましたことを厚く御礼申し上げます。
倉敷市玉島地区にお住いの未就園児親子が集う各親子クラブ・子育てサロンなどへの支援や地域の方と親子が交流する場へ出向く、子育てに不安を感じる方へのサポートなど、専用自動車を使用して今後も地域の中へ出向き、地域子育て支援センターよしうらの役割を果たしていきたいと思います。
募金をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

岡山少年友の会
2019-07-18

[広報活動]
この度、助成金で広報誌を発行することができました。
当会は、岡山県内の裁判所で取り扱う少年の育成などに協力するため、付添人活動、補導委託先の開拓、委託先に対する援助・協力、資力のない少年・保護者、当事者への費用の援助などを行っています。
今後も微力ながら少年の更生に尽力していきたいと思っています。
ご支援ありがとうございました。

白ゆり保育園(岡山市)
2019-07-12

[防犯カメラの更新事業]
今回、共同募金の助成金で、防犯カメラを新型に更新することができました。
色々な事件や事故が多発する昨今、未来ある子ども達が今まで以上に、安全安心に保育園で生活することができるようになりました。
これからも、募金していただいた方々の気持ちを忘れずに、園児達が健やかに成長するよう職員一同努力してまいります。
本当にありがとうございました。

岡山聖園子供の家(岡山市)
2019-07-12

[福祉車両整備事業]
この度は、共同募金配分金をくださり、誠にありがとうございます。
頂いた配分金で8人乗りの公用車を購入させて頂きました。
今までは4人乗りの車が1台しかなく制限がありました。新しい車が来たことで、これまでより多くの子どもたちが行事等に参加することができます。
早速6月に、グループ8人全員で蛍を見に行くことができました。
